北海道、札幌市のフリーペーパー「スコブル」。気になる暮らしの情報をわかりやすくお届けします。

スコブル

体と心に効く! エイジレス健康情報マガジン

Life

:::: :: 生活 :: ::::

スコブルvol.46より

できることから始めよう
ゼロカーボン生活

北海道は国に先駆けて宣言
温室効果ガス排出量実質ゼロへ

 猛暑や豪雨など、地球温暖化による異常気象のリスクは今後も高まるといわれています。その原因の一つが二酸化炭素などの温室効果ガスとされ、世界中の国で排出量を減らす努力を続けています。
 2015年のパリ協定の採択以降、国内外で脱炭素化の動きが加速し、北海道でも気候変動問題に長期的な視点で取り組むため、2020年3月、国に先駆けて2050年までに温室効果ガス実質排出量ゼロを目指すことを宣言。環境と経済、社会が調和しながら成長を続ける「ゼロカーボン北海道」を目指します。

家庭で実践すれば経済的にもメリットが

 日本の二酸化炭素排出量の約6割が衣食住を中心とするライフスタイルに起因し、家庭部門の排出量構成比は全国14.3%に対し北海道は24.1%(2019年推計)と高め。節電・節水を心がけるなど、ちょっとした工夫が脱炭素化につながり、節約もできるなど良いことも多いです。「ゼロカーボン北海道チャレンジ!」を実践して、脱炭素型ライフスタイルに取り組んでみませんか。

さっそく実践!
  • ・冷蔵庫はエコ運転モードの活用や、庫内に入れる食品を半分にすると、年間の電気代約1360円の節約に
  • ・お風呂のシャワーは家族4人が4分ずつ使うと、ほぼ浴槽1杯分に。45℃の湯を流す時間を1分間短縮すると、年間のガス代約2070円・電気代約1140円の節約に

参考/経済産業省「省エネポータルサイト」
※数値はあくまで目安。状況により異なる

[お問い合わせ] 北海道環境生活部ゼロカーボン推進局